gropes and destroys ... MiraVAN maintenance album
TOP
TRICKER
MiraVAN
CBR125R
DJEBEL200
PHOTO
The Guts!
ダイハツ ミラバンの記録
» タコメータ
やはり「今何回転なのか」がわからないのは不満なので、PIVOTの
PROGAUGE PT6-W
を装着しました。
L275Vは最大トルク4000回転、最大出力7200回転です。
【パーツ一式】
内容物はこれだけです。
【サービスコネクタ】
コネクタはカバーで隠したりしてなくて、すぐに使えるようになっています。便利。
【ホルダの固定】
メーターホルダの位置を決め、両面テープで固定します。
金具を局面にあわせて曲げてから接着します。
【メーターの固定】
メーターをホルダに押し込み、見やすい角度に調整しながら六角レンチでねじを締めて固定します。
【ケーブルの固定】
あとはケーブルを邪魔にならないよう、見苦しくないよう適当に固定しておしまい。
このシールは付属してないので、カー用品店などで良さそうなものを物色してください。
【映り込み】
夜になって困りました。
ちょうど目の前にメーターの光が映り込んで、見にくくてとても安心して運転できません。
【フードの作成】
そこで、メーターにフードを付けることにしました。
しかしそういうオプションパーツはないようなので、黒い紙で自作します。
幅8mmかそれ以上の両面テープと、
黒い画用紙(ミ・タント ステイジャンブラック 160g/m2)
を使いました。
【切り抜き】
PDFデータ
をカラーレーザープリンタで色画用紙に出力し、線に沿って切り抜きます。
左上が基本の大きさで、左下・右上・右下と5mmづつ短くしてあります。
のりしろ線(8mmとってあります)に沿って両面テープを貼り、余分なところを切り落として完成です。
貼りやすいよう、端の方の剥離紙を剥がしておきます。
【貼り付け】
メーターホルダに色画用紙を貼り付けます。
【外見】
外から見るとこんな感じ。
【夜でも安心】
フロントガラスへの映りこみは一切なくなりました。
夜でも快適に運転できます。
メンテナンス
グローブボックス
クラッチ調整
エアフィルタ交換
オプション
カーオーディオ
スピーカーの取り付け
フロアの防音
バックドアの防振
タコメータ
サス交換
ショック交換
検索: